江戸東京野菜料理コンテストレシピ集
「はじめに」に、このレシピ集の成り立ちが書いてありました。
私たちは小金井市を中心に立地する東京農工大学、法政大学、亜細亜大学、東京学芸大学などの大学生が集まり、小金井市で「食を通したまちの活性化」を目指している学生主体のサークル「いがねこ」です。本冊子は、2009年12月6日に、小金井市公民館緑分館でいがねこが主催した「江戸東京野菜料理コンテスト」において皆さまに応募いただいたレシピの中から選りすぐりのものをご紹介しています。ぜひこのレシピ集を活用していただき、江戸東京野菜に関して興味を深めていただけたら幸いです。
「創作料理部門」と「スイーツ部門」に分かれています。それぞれの入賞レシピは、タイトルをみただけても楽しそうです。
[創作料理部門]
- しんとり菜のおぼろ昆布巻き
- しんとり菜とろとろスープ
- 伝統小松菜をさといもでロール
- 伝統小松菜てまりずし
- 東京長かぶの助惣焼
- 金町こかぶのライスケーキ
- かぶDEパンケーキ
- 大蔵ハンバーグ
- 東京長かぶの洋風みぞれ汁
- こきんだんご
- 亀戸大根と伝統小松菜の天むす
- 大蔵大根としょうが葛湯 獅子柚子ソースがけ
[スイーツ部門]
- かぶとりんごのパイ
- 江戸野菜パンナコッタ
- 根入り金山寺味噌マフィン
- 伝統小松菜アイスクレープ
- 伝統小松菜のチーズスフレ
- 白ごまのミルクプリン
- しんとり菜のクッキー
このコンテスト、冬に行われたので、材料になっている野菜は、いまは手に入りません。冬になったら、やってみよう。大竹先生のブログ「江戸東京野菜通信」には、お料理の写真や、入手できる本屋さんの情報も載っています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「楽しい果物教室」カテゴリの記事
- 江戸東京野菜料理コンテストレシピ集(2010.08.27)
- 果物教室② バナナ(2008.03.19)
- 果物教室① カンキツ(2008.03.18)
- フルーツのネクタイ(2008.03.16)
- 果物教室② キウイフルーツ(2008.02.20)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント