浜なしと「よこはま地産地消フォーラム2010」
浜なしは横浜産の梨。樹上で完熟させたものを、農家が家の前などで売っていて、市場には出回りません。それもすぐに売り切れてしまうので、ほとんど入手できないという貴重品。「品種は豊水です」と、よこはま青果塾の藤岡輝好委員長からいただきました。見た目も立派ですし、ずっしり重い。計ってみたら、586gありました。
断面を撮影しようとカットしたら、果汁があふれてきました。当然、食べるとジューシー。噛むと熟した香りがして、甘さとほどよい酸味が濃い味わいです。ここまで熟していると軟らかくなってしまいそうなのですが、適度にかたく、これって収穫のタイミングがむずかしいのでしょうね。
生産者 山本果樹園
〒223-0056 横浜市港北区新吉田町5536-6
TEL・FAX 045-592-5430 045-592-7976
浜なしを食べながら藤岡さんが入れてくれた資料を眺めていたら、「はまふぅどナビ」というパンフレットに、11月に開かれるイベントが載っていました。やっぱり横浜ってすごいなぁ。
■よこはま地産地消フォーラム2010
おいしい横浜の 農 大発見!
~見て・聞いて・話して・買って・食べて・うれしい~
- 日時:11月7日(日) 10:00~16:00
- 会場:アートフォーラムあざみ野 男女共同参画センター横浜北
- 入場料:無料
- 問合せ:横浜市環境創造局農業振興課
- TEL:046-671-2639
- “地産地消案内人 はまふぅどコンシェルジェ”
展示・体験コーナー - 横浜の元気農家のトークライブ(要申し込み)
- とれたて野菜・くだもの、農産物の直売
- 横浜の農家・地産地消紹介コーナー
▼ここにチラシがあります。
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/nousan/tisantisyo/torikumi/pdf/hamafoodnavi1802.pdf
■同時開催 濱の料理人“濱の鉄人”料理コンテスト
- テーマ
プロ部門:店舗で提供できる地産地消メニュー
アマチュア部門:小松菜を使用した料理
▼ここに詳しい案内があります
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ryourinin/news.html
▼浜なしを前に藤岡さんからいただいたときの記事
浜なし
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント