八百屋塾(4) かぼちゃの新品種「ロロン」
「ロロン」のチラシには、こう紹介されています。
ロロン
ユニークな姿が目を引く!
味わい深いおいしさの個性派カボチャ!
- 一味違うおいしさ
極粉質で肉質はきめが細かく、滑らかな舌触りと上品な甘さから、印象深い食味を実現。 - ラグビーボール形のユニークな果形
ラグビーボール形の果実は、1.8~2.0kg程度の大玉になる。果皮は、濃緑でちらし班が入る。 - 熟期は交配後約45日
熟期は「えびす」と同程度。交配後約45~50日で収穫期を迎える。 - 強勢だが着果は安定
葉は大きめで強勢だが、雌花の着生がよく、着果が安定する。
「ロロン」を、試食ができなかったのが残念です。
調理を担当する先生方が蒸した「ロロン」を新先生は何回かチェックしては、首をかしげておられましたが、結局、まだ未熟なので試食してもらうわけにはいかない、とゴーサインをお出しにならなかったのです。
そうか。デビューですからね。完璧なもので評価されないといけない。京都からはるばるやってきたロロンですが、姿を見るだけで終わってしまいました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
- 八百屋塾 まだまだ、なす②地方の逸品(2015.07.20)
- 八百屋塾 まだまだ、なす①スタンダード(2015.07.19)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント
こんにちは〜、松太郎ママです
です。普通のカボチャも美味しいけど、変わった形のカボチャも最近スーパーで見かけると手がのびてしまいます。ここ数年のお気に入りはスクナカボチャと瓢箪型のカボチャです。もちろんロロン食べてみたいです。やっぱり最初に売り出すお店はデパ地下かしら?
カボチャの種類ってたくさんあるんですね!カボチャ大好きなので、これからの季節は
投稿: 松太郎ママ | 2010年9月 2日 (木) 11時39分
■松太郎ママさん
スクナかぼちゃ、おいしいですね。ふつうのかぼちゃより包丁を入れやすいのもありがたいです。
ロロンは昨年の新品種ですから、今年は売り場に出てくるでしょうか。まだかなぁ。最初は直売所かもしれませんね。
投稿: クサマヒサコ | 2010年9月 3日 (金) 06時00分