やさい泥棒
園芸研究家の御倉多公子さんに誘われて「やさい泥棒」という催しに行きました。いささか物騒なタイトルですが、ハガキの案内には「食欲の秋に先駆けて2日間だけのイタリア収穫祭を開催します。題して‘やさい泥棒’。泥棒したくなるほど美味しいお祭りです」と。
会場は、青山から六本木方向に向かう外苑西通りの渋谷側の裏です。とつぜん道が階段になっていたりして、正しい道を歩いているのだろうか、迷っているのではないか、としだいに不安になっていく一角。お店のような、個人のおうちのようなおしゃれな一軒家のドアに、"gallery & cook lab como" という探していた文字を見つけて、安心しました。
▲野菜かご1 ※上の写真
左から時計回りに「ルーコラ」、奥が「十角瓜」、その右は「インカのめざめ」、手前右は「コリンキー」、前は「バナナピーマン」
●やさい泥棒 入場料500円(ワンドリンク付)で、催しの内容は
- 料理と飲み物
レモンサラダ、米酢入りカポナータ、パスタ入り豆グラタンなど、野菜中心のイタリアン。赤・白ワインやノンアルコールのミントジュースなど、すべて500円均一 - 長本和子ミニ講座 :「イタリア野菜の魔力」
- 販売
千葉県八街「ルコラステーション」の新鮮野菜
広島県呉市大崎下島のレモン「宝韶寿(ほうしょうじゅ)」
イタリアワイン専門輸入元からの厳選お手軽ワイン
シチリア島の枝つきオレガノ……などなど
▼野菜かご2
真ん中のパッケージは「カリーナバジル」、箱をぐるりと巻いているのが「十角瓜」、手前は極小ズッキーニ「」、右は「バナナピーマン」
▼野菜かご3
手前は「コリンキー」、奥の左は「ルーコラ」、右は「インカのめざめ」
野菜がすごく美しいので、許可をもらって写真を撮っていたら、「写真を撮っておられたようなので、野菜の説明をしましょうか」とおっしゃる方が出現。うれしい!お願いします。
▼話してくださったルコラステーションの畝田謙次郎さん
ルコラステーションは、有名リストランテに野菜を卸している会社。年間約100品目の野菜を届けているそうです。
本日のお野菜は
- コリンキー 千葉県富里市 三神農園
オレンジ色の生食用かぼちゃ。当日のお料理にもサラダになって使われていました。 - インカのめざめ 千葉県八街市 マサキファーム
インカのめざめはじゃがいもとしては大きくないタイプ、と思っていましたが、こんなに小さいのは初めて。皮付きでローストするとよいとのこと。 - バナナピーマン 千葉県八街市 藤崎農園
- ルーコラ 千葉県八街市 三須農園
- 十角(とかど)瓜 千葉県八街市 ほおずきファーム
沖縄の瓜だそうです。お初にお目にかかりました。「十角というのは角が10コあるから…」と畝田さん。数えてみたら11コあった。そういうこともあるんですね。 - 極小ズッキーニ「ゼハー」 岩手県藤沢市 懸石農産
- カリーナバジル 千葉県八街市 ほおずきファーム
バジルのベビーリーフではありません。オトナになってもこのサイズ。
大きな葉っぱをちぎらなくても使えるので、たとえばカプレーゼの仕上がりが変わりますし、スイーツのトッピングにもサラダにもいいと思います。 - 花オクラのつぼみ 千葉県谷地待ちし 高橋農園
写真には写っていませんが、小指大のつぼみ。ガクの皮をむけば生で食べられるそうです。
▼噂の宝韶寿(ほうしょうじゅ)レモン
壁の貼り紙を要約すると
- 瀬戸内海大崎下島で生まれた、日本で唯一品種登録されているたレモン
- 生産者は大本韶一さん。夏、露地で栽培できるレモンを求めて25年、交配を重ねて誕生させた
- 瀬戸内の太陽を浴び、海の反射を二つ目の太陽として、水はけのよい急斜面で栽培
- 農薬などほとんど使っていないので、皮ごと食べられ、さわやかな酸味ととびきりの香りが特長
- なぜか、イタリアのレモン「チェードロ」に似ている
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
「野菜(西洋野菜)」カテゴリの記事
- ケールのおいしさ研究会(3)(2019.01.20)
- ケールのおいしさ研究会(2)(2019.01.18)
- サクイイ!(2016.07.10)
- ハーブ農園「ニイクラファーム」見学(2016.07.10)
- ニースのかぼちゃ またの名 クルジェット(2016.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント