ランチの野菜度-075 京都「近為(きんため)」
▼メニュー
上のイラストのほかに、ご飯のおひつ、お茶碗が人数分、おじゃこ、熱いお茶の入った急須が、お盆にのって運ばれてきます。ご飯はそれぞれが好きなようによそって、好きなようにお茶漬けにしていただくわけ。
▼柚こぼしと淺しば
「柚こぼし」というとゆかりのありそうな、おいしそうなお名前です。ひらたくいえばだいこんの柚香づけ。
▼白みそ仕立てのお雑煮
これが京風のお雑煮ですね。関東の小松菜、鶏肉、醤油味で焼き餅が香ばしいお雑煮とはそうとう違います。京コトバはよくわからんが、こういう味を「はんなり」というのだろうか。
▼お漬けものあれこれ
蕪の形の器。葉っぱのつけ根のところから右へ。なすの奈良漬け?、だいこんのたまり漬け?、しば漬け2種、きゅうりの昆布漬け、たくあん、なすの昆布漬け、だいこんの昆布漬け、山芋のしょうゆ漬け、真ん中は水菜の塩漬け。以上、かなり不確か。
▼切り干しダイコン
油揚げといっしょに煮た、甘めの味つけ。お漬けものは塩味だからね。
▼ちりめん山椒
ごはんのおひつといっしょのお盆にのってきた。ごはんはお茶漬け(ってぶぶづけね)にするとおいしい。そういうお米と炊き方をしているのかもしれない。
◇このお店の漬けものはみな野菜の味がしました。店頭で試食すると何種類も味見できません。わからなくなってくるし…。その点こんなコースなら、何種類もテストできる。数えたら13種類かな。じょうずな試食販売です。私もいくつか自宅に配送してもらいました。
◇野菜が多いので、野菜度は★★★★
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「ランチ」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善江戸東京ツアー「向島百花園」(2019.05.02)
- ランチの野菜度 藤沢「トラットリア・アドリアーナ」(2019.05.06)
- ランチの野菜度 日本橋「ビキニピカール」(2019.01.05)
- ランチの野菜度 姫路「東来春(トンライシュン)」(2017.02.20)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント