« シャインマスカット競宴 | トップページ | レンチンポテト落合君! »

2010年10月30日 (土)

筆柿

01
近くのスーパーマーケットに並んでいました。愛知産の筆柿です。最近あまりお目にかかる機会のない柿なので、買い物かごへ。

04
筆柿の全国シェア95%という愛知県幸田町の広報誌によると

  • 筆柿は徳川時代より愛知県三ヶ根山麓に自生していた品種
  • 早生柿で、形が毛筆の筆先に似ているので「筆柿」と呼ばれる
  • 農家の庭先でつくられていたが、昭和30年代より出荷販売されている
  • 1本の木から甘柿も渋柿もなるが、光センサーを利用して甘柿を選んでいる
  • 約10%発生する渋柿は、炭酸ガスを使い完全に脱渋

筆柿は、不完全甘柿です。『果樹園芸博物学』(間苧谷徹著 養賢堂)によると、不完全甘柿とは

種子が多く形成されると甘柿になる品種で、種子の周辺に多量の褐斑を生じその部分が甘くなる。種子数が少ないと、渋い部分が残る。

食べると、ゴマの部分にザラつきがあります。つるんとした柿の食感が好きな人の評価は、高くないかもしれません。甘いのですが、その甘さがなんとなく重たくて…。なつかしい柿の味がしました。
07_2

|

« シャインマスカット競宴 | トップページ | レンチンポテト落合君! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筆柿:

« シャインマスカット競宴 | トップページ | レンチンポテト落合君! »