きのこ料理115
この本に登場するきのこは…
- Chapter1 定番きのこレシピ
・シイタケ
・マイタケ
・エリンギ
・エノキタケ
・ナメコ
・ヒラタケ
・ブナシメジ
・ツクリタケ
・キクラゲ
・マツタケ
- Chapter2 ニュータイプきのこレシピ
・バイリング
・ハタケシメジ
・ヤナギマツタケ
・タモギタケ
・トキイロヒラタケ
・フクロタケ
・クロアワビタケ
・あぎ茸
・ヒトヨタケ
- Chapter3 機能性きのこレシピ
・ヤマブシタケ
・ヒメマツタケ
・ハナビラタケ
・ハナサナギタケ
・マンネンタケ
・カワラタケ
・微細藻類
- Chapter4 いろいろきのこレシピ
何種類かのきのこを使うレシピ、冷凍きのこのレシピ、きのこ味噌やきのこだし醤油の作り方、使い方など。
きのこはカロリーが低く、健康にいい食品であることはよく知られています。その上、出回っているきのこのほとんどは栽培ものですから、たとえばことしの猛暑や異常気象もダイレクトに影響することはなく、価格が安定していて、いつも手に入ります。だからでしょう。野菜売り場のなかで、売上高が上がっている数少ない品目といいます。この本の登場は、その意味でもタイムリーです。また、ちょっと変わったきのこが手に入ったときの料理を考えるときにも役立ちそう。
この本の料理を担当した木田マリさんは、料理研究家、フードコーディネーター。料理番組のディレクターから料理研究家に転身したというキャリアの持ち主です。
からだにおいしい「きのこ料理115」
江口文陽、木田マリ、吉本博明 著
理工図書
1,365円
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「野菜(きのこ)」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 野菜の学校(10) 日本きのこセンター(2015.09.17)
- 野菜の学校(9) きのこの食べくらべ(2015.09.16)
- 宴の野菜度 「オステリアアルコ」(2015.08.02)
- 野菜の学校(8) 生しいたけのみそチーズ炒め(2014.11.12)
コメント