野菜の学校(8) もってのほか
菊は栽培中に突然変異を起こすことがよくあり、山形県にもさまざまな種類があって、どれが本家本元の「もってのほか」かわからなくなっているとか。▲上の写真は花弁の形が筒状になっている「もってのほか」。
以下は配付資料から
- キク科
- 料理のつまに使われるつま菊などの小輪種の他、花びらのみを食用とする大輪種がある。つま菊以外はほとんど山形県で生産されている
- 大輪種は薄紫色の延命楽(もってのほか、もって菊)。黄色の阿房宮(青森)などがある
- 名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」とか、「もってのほかおいしい」といったことから転化したといわれる
- 鑑賞用の菊に比べて苦味が少なく、甘みがある。もってのほかは花びらが筒状なので、しゃきっとした歯ざわり
- ゆで菊の成分値はエネルギー23kcal、鉄0.5mg含む
- 民間療法では、目の痛みや視力改善、高血圧症状の改善に有効とされており、特に、お湯に浸した花をまぶたの上に乗せることで、疲れ目の回復に効果があるといわれている
- 中国や台湾では白の小菊が菊花茶として飲まれており、利尿作用・抗菌作用・解熱作用・高血圧予防・解毒作用・頭痛改善・夏バテ解消・のぼせ解消・慢性肝炎予防・眼のかすみ改善によいとされる
- 生でサラダや刺身などの添え物として。ゆでてお浸し、酢の物、おろし和え、くるみ和え、天ぷら、酢の物などにも使う
- ゆでたものは薄く広げてラップに包んで冷凍すると、酢の物などにすぐに使えて便利
▼試食は「もってのほかの辛子じょうゆ」
はなびらを萼からはずし、酢を少々加えた熱湯で20秒くらいゆでる。水にとってしぼり、芥子じょうゆで試食しました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(その他)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- 野菜の学校(5) 食用菊(2014.10.10)
- 野菜の学校(7)じゅうねん(2014.07.14)
- もってのほか(2012.11.05)
- ベジマルシェ通信
第22号 (2012.11.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
菊の花、今秋、岡山の蒜山で初めて食べました。最初は何かまったくわからず、とにかく初めて出会う食感に興味津々、コックさんにたずねて菊の花と判明。数日前、これも初めて近くの八百屋さんで発見。酢を入れてゆでて、しめじとあえて酢の物に。やはり、とてもおいしかったです。私は京都市の住人、関西では食べる習慣がないように思います。でもほんとにおいしかった!
投稿: 三毛 | 2010年11月22日 (月) 01時25分
■三毛さん
菊の香りがして、歯ざわりがよくて、私も大好きです。
京都の八百屋さんでも売っているんですね。
投稿: クサマヒサコ | 2010年11月22日 (月) 16時47分