« 幻の笊石蕪(ざるいしかぶ) | トップページ | 八百屋塾(1) れんこん »

2010年12月23日 (木)

ランチの野菜度-078 小春日和の芋煮会

0901

・芋煮鍋
・費用は不明
・千葉県山武郡小川宅
・野菜度=★★★★☆

◇千葉県山武郡の小川次郎さんは、NPO<野菜と文化のフォーラム>でごいっしょしている方です。トマト、にんじん、すいかなどを出荷していますが、自家用には、里芋、白菜、かぼちゃ、お米…などなど、いろんな野菜やくだものを作っています。
◇恒例秋の芋煮会、なかなかみんなの予定が合わず、ことしは12月になりました。真っ青に晴れて、風が気持ちいい、暖かい小春日和でした。
◇小川さんのところの芋煮は、豚肉で味噌仕立て。豚汁のバリエーションです。この日は、里芋、にんじん、だいこん、ごぼう、白菜、ねぎ、それに、りんごも入って、野菜たっぷりです。

▼準備中の芋煮鍋
0102

小川さんのおうちのりんごを鍋に投入

▼できあがった芋煮鍋
0903

▼カリカリベーコンのせサラダ
02

水菜、カラーピーマンの上に、ベーコンをカリカリに焼いてちらしたサラダ。このピーマンがとても甘かった。

▼だいこんのなます風
07
青みはだいこんの葉の部分。ゆずももちろん小川さんのおうちの。

▼鶏肉とにんじんの煮もの
06

▼ほうれん草のごま和え
03

▼らっきょう
05

▼梅干し
08

▼白菜漬け
04

▼トマト
03_2

◇野菜はみんな自家製。新鮮で美味です。ごはんも炊いたのですが、そこまで届きませんでした。野菜度はもちろん★★★★

|

« 幻の笊石蕪(ざるいしかぶ) | トップページ | 八百屋塾(1) れんこん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ランチ」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

およばれ&パーティ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランチの野菜度-078 小春日和の芋煮会:

» らっきょう 栽培方法 [栽培方法!上手に栽培するコツを紹介しています!]
らっきょうの栽培方法について書いてみました。よかったら見てください。 [続きを読む]

受信: 2010年12月24日 (金) 23時48分

« 幻の笊石蕪(ざるいしかぶ) | トップページ | 八百屋塾(1) れんこん »