« 八百屋塾(3) ねぎ | トップページ | 忘年会の野菜度-01 汐留「ビーチェ」 »

2010年12月31日 (金)

八百屋塾(4) りんご

01
12月の八百屋塾に、長野県から若いりんご農家の方たちが、自慢の「サンふじ」を持ってお見えになりました。これまで関西に出荷していたのですが、東京にも進出しようというのでPRに来たのだそうです。

ふだん東京のフルーツ売り場で見る「サンふじ」に比べると、果皮の縞がはっきりしていて、赤が強くありません。形も完全な球形ではなく、小さめ。と、ルックスはそれほどでもないのですが、食べるとすごい。果肉はかたくジューシーで香りがあり、甘みも酸味もある濃い味。サイズもこのくらいのほうが大きすぎず、いっぺんに食べられます。
▼林檎香房 鈴木武洋さんのりんご
5101

5102

5103

▼山崎聡さんのりんご
5202

5203

5204

▼小坂農園 小坂博章さんのりんご
5503

5504

5505

▼たきざわ農園 瀧澤諒さんのりんご
5303

5304

5306

▼小林果樹園 小林和幸さんのりんご
5401_3

5402_3

5403

5人の方のりんご園は、長根県下高井郡というところにあり、それぞれ高度などの条件が異なるので味が違います。でも、どう違うのか、はっきり確認することができませんでした。もう少し時間をかけて違いを味わいたかった。でも、どのりんごもとても気に入りました。

|

« 八百屋塾(3) ねぎ | トップページ | 忘年会の野菜度-01 汐留「ビーチェ」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾(4) りんご:

« 八百屋塾(3) ねぎ | トップページ | 忘年会の野菜度-01 汐留「ビーチェ」 »