イル・ケッチァーノ
▼蔵王かぼちゃのピュレ&クリーム
クリームは泡立て、ハチミツとシェリービネガー
▼まこもだけ、生ハムのフリット
前に、月山筍と生ハムのフリットを食べたことがある。というか、奥田シェフに教わって作ったこともある。さんざんだったけど。
▼わらさのカルパッチョ
上にのっているのは、宝谷かぶの細切り
▼からとり芋のチップス
2~3mmにスライスして揚げる。歯に触るときにぬめりのようなねばりのような感じがあって、さすがからとり芋だ。
▼ずいき芋のゴルゴンゾーラ
出ました! [野菜の学校]のときはからとり芋で作ったゴルゴンゾーラ&チーズフォンデュソース・オーブン焼き。このお芋は、甚五右衛門です。
▼藤沢かぶと庄内豚のロースト
いつか、伊勢丹のランチで食べた
▼宝谷かぶのピザ
宝谷かぶレシピブックの表紙にもなっている名物料理。
▼牛タンと金谷ごぼうのピュレ
ごぼうは、すりおろしたピュレと揚げてトッピングに。
この料理に使われている金谷ごぼうは、220年くらい前から栽培されていたという村山地区の在来作物。アクが少なく、香り高く、やわらかい。長さ1mほど、先のほうまで同じ太さで、先端だけ細くなるのだそうです。
このあと、奥田シェフが宝谷かぶとおろしがねを持って現れ、カントゥッチというかたい焼き菓子に、宝谷かぶのすりおろしを添えて食べるとおいしいと言う。で、それぞれ自分ですりおろし、カントゥッチにのせて食べた。これ、前に来たときは藤沢かぶだった。焼き菓子のかたさと適度な甘さに、すりおろした蕪の冷たさ、なめらかさ、ほんのりした辛さがあって、印象に残る食べ方です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント