« 田辺大根のロールケーキ | トップページ | おむすびッシュ大根 »

2011年1月20日 (木)

ランチの野菜度-080 愛知県田原市「鈴木屋」

0701

・しらす釜飯
・値段はごちそうになったので不明
・愛知県田原市「鈴木屋」
・野菜度=★★☆☆☆

◇田原のキャベツ農家に会いに行くという方についていきました。お話を聞くとキャベツではなく、青梗菜だったのですが…。お昼になり、ランチをごちそうになりました。

▼釜じゃこの看板
03_2

ネットには、「大正7年9月創業のうなぎ料理店。しらすの「釜じゃこ」が大人気で、しらすは赤羽根港に揚がったものを使用」と書いてあります。大正7年というと1918年ですから、100年近く続いているお店です。

▼タイマー
05

部屋に入ると、まず眼に飛び込んできたのがテーブルの上のタイマー。「これは…?」というと、釜飯のできあがりを知らせるのだという。やっぱりそうなの。待たせるときに、時間が見えるって大事だもの。確かにネットには「生米から炊くので約30分待つ」とか「待った」という人の書き込みがあった。
連れて行ってくださったのは土地の方だから、その辺は十分に承知。到着時間を知らせてあったらしく、タイマーの時間はあと3分43秒でした。

▼待機中
06

▼炊きあがり
0702

▼いただきまーす
08

▼じゃこおろし
09

▼煮やっこ
10

「煮やっこ」というと、薄味で煮たやっこ。これは味はついてなくて、ポン酢でいただいた。

▼いちご

12
品種は何か聞きそびれた。東京ではあまり見かけないいちご。

▼漬けもの
11

 

▼菜の花まつり
Map01
3月31日まで、渥美半島観光キャンペーン「菜の花まつり」開催中。

▼パンフレット中のマップ
Map02

▼鈴木屋はどんぶり街道の27
01_2

渥美半島をぐるりとまわる街道の飲食店30店が自慢のどんぶりを出す、どんぶり街道。店のスタンプを集めると景品が当たるというイベント実施中です。ドライバーから聞かれるので、お巡りさんもパンフレットを持参しているとか。

◇釜じゃこにはお揚げが入っていて、いいお味。飽きずに最後までおいしくいただきました。ごはんがメインの献立です。野菜度は★★かな。

▼鈴木屋
04_3

  • 鈴木屋
  • 愛知県田原市赤羽根町四貫目124
  • 電話番号0531-45-2025

|

« 田辺大根のロールケーキ | トップページ | おむすびッシュ大根 »

」カテゴリの記事

ランチ」カテゴリの記事

レストラン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ランチの野菜度-080 愛知県田原市「鈴木屋」:

« 田辺大根のロールケーキ | トップページ | おむすびッシュ大根 »