オガワウマレというしょうが
「オガワウマレ」という新品種かしら、と思って調べてみたら、1994年に品種登録といいますから、それほど新しくありません。しょうがが人気だから、デパートに進出したのね、きっと。
以下は農水省の品種登録データベースの一部を引用
- 登録年月日1994年3月14日
- 登録品種の育成をした者の氏名 小田陽助
- 登録品種の植物体の特性の概要
- 登録品種の育成の経過の概要
- この品種は、出願者のほ場(高知県高岡郡佐川町)において、昭和56年に、栽培していた高知県の在来種の中から、塊茎片の大きな変異個体を発見し、以後、増殖しながら特性の調査を継続し、平成3年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「福の神」であった。
すり下ろしてみると、予想に反して繊維が少ない。香り高く、上品な辛みがうれしい。鶏肉のお雑炊にたっぷり入れて、ねぎをちらしていただいています。寒い朝にからだが暖まる朝ごはんです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜(香辛野菜)」カテゴリの記事
- 大江戸味ごよみ 9月4日(水)早稲田みょうが(2019.09.04)
- 大江戸味ごよみ 8月31日(土)早稲田みょうが(2019.08.31)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
- サクイイ!(2016.07.10)
- ハーブ農園「ニイクラファーム」見学(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント