« 波屋書房 | トップページ | 大根まんじゅう »

2011年1月15日 (土)

待乳山聖天の大根まつり

01
1月7日は、待乳山聖天の大根まつり。浅草から歩けるところだし、午後には事務所に戻れそうなので、行ってみました。元旦から神さまにお供えしただいこんのお下がりを食べて、待乳山聖天さまの徳をいただき、一年間の無病息災をお祈りする行事です。

▼上から見ると
04

お宮は階段の上にあるので、下の混雑がよく見えます

▼整理券
01_2
お参りすると、御神酒とふろふきだいこんをいただく券がもらえるので、それを持って行列に並びます

▼行列からお宮を見ると
02

人の頭の向こうにお宮が見えます。ここまで来ればもうすぐ。

▼ふろふきだいこんが配られる
01_3

「立ち止まらないでください」ってどこかで聞いたことがあるような…。どんどん配れるように、もらったらすぐその場を離れて、お神楽の舞台のそばでいただきます。

▼ふろふきだいこん
01_4

ゆずの香りのする甘い練り味噌をかけてくれます。

▼お神楽
02_2
そうか、森下先生のバイオリンは一種のお神楽だったんだ、と思いました。まあ、厳密にいうとあそこは「法楽寺」というお寺で、神さまではありませんでしたが。

▼お下がり大根
02_3
お供えした大根を、「お家で召し上がってください」といただきました。風邪をひかないそうです。ありがたくいただき、自家製のゆず茶で甘めの菊花だいこんにしました。

|

« 波屋書房 | トップページ | 大根まんじゅう »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

青果イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 待乳山聖天の大根まつり:

« 波屋書房 | トップページ | 大根まんじゅう »