大根まんじゅう
待乳山聖天の大根まつりで。
鳥居の前に台を置いて売っていました。まんじゅうコワイというわけじゃないけれど、このカタチと、もしかしたら今しか買えないんじゃないかというキョーハク観念で、一箱。
箱のなかに紙が入っていました。
詣で来る人をまつちの山かぜに
まよひの雲は払ひてはけりと、うたわれているように聖天さまの霊験あらたかなことは昔より広く知られています。仏法を守護し仏道を行する人々を守護する天部の神様でありますが私共衆生の迷いを救い願をかなえて下さる大きなお力を持っておられます。
昔から栄養価高い大根は健康で一家和合を意味し聖天さまの進行の御利益の大きいことを示されたものです。
私共心をこめてお作り致しました。「歓喜大根」を召し上がって聖天さまのお徳をいただきこの一年の平穏無事と変わらぬ幸をお祈り申し上げます。
御菓子司 塩埜
「詣で来る人をまつちの山かぜに」とは掛詞ですね。さすが江戸好み!とヘンなところで喜んでしまった。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「野菜のスイーツ」カテゴリの記事
- 八町(はっちょう)きゅうり(2017.08.14)
- 農大チーズケーキ(2016.12.18)
- 野菜の学校(12) 「まんば」の食べくらべ(2016.02.23)
- 野菜の学校(12) 中島菜の加工品(2014.01.28)
- 野菜の学校(7) 能登大納言(2014.01.23)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 大江戸味ごよみ 1月21日(月) 滝野川ごぼう(2019.01.21)
- 文化・民俗・風土からみた日本の地だいこん(2018.10.19)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント