[八百屋塾]ブロッコリー、カリフラワー
[八百屋塾]講師のサカタのタネ、吉田泰さんのお話によると、この逆転は1978年に起きたのだそうです。その理由は色。ブロッコリーは深い緑で、白よりビタミン豊富な感じです。緑黄色野菜としてすぐれている、という評判が人気を呼んだ。
今回のお話でわかったのは、たぶん、作る人もブロッコリーの評判を積極的に広めたのではないかしら。ブロッコリーは、作るのもカリフラワーよりずっとやさしくて、ラクなんだそうです。カリフラワーは陽に当たると黄色くなってしまうので、一つ一つ葉を結んだり折ったりして影を作らなければならない。ブロッコリーは陽に当て放題ですからね。
作るのがむずかしくて面倒で、しかも評価されないなんて、作る人とカリフラワーに気の毒。炒めたり、グラタンにしたりすると、すごくおいしいのに…。西洋では主として生で食べるそうです。そういえば、ピクルスも生です。
- 産地:静岡県 JA浜松中央
- 品種:寒月
- 産地:愛知県 JA豊橋
- 品書:ミセイ
- 産地、品種とも不明
- 産地:埼玉県 JA本庄ひびき野
- 品種:ロースター
- 産地:愛知県 JA田原
- 品種:盛みどり
- 産地:熊本県 JA宇木
- 品種:不明
- 産地:千葉県 村上農園
- 品種:不明
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
- 八百屋塾 まだまだ、なす②地方の逸品(2015.07.20)
- 八百屋塾 まだまだ、なす①スタンダード(2015.07.19)
- 八百屋塾 新潟のなす③「鉛筆なす」ほか(2015.07.18)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
コメント