« 野菜の学校(6) 江戸の野菜菓子 | トップページ | 小田原のかんきつ »

2011年3月14日 (月)

3月の陽子ファームから

S01
巨大地震の影響で一日配達が遅れましたが、陽子ファームから野菜が届きました。

ヨウコさんのお便り
だんだんと春に向かって変化しています。いままで寒くゆっくり育ってきた野菜が、暖かい気候になり、花を咲かす準備に入ります。この時期に入ると筋が強く出て、野菜がかたくなります。葉もの、蕪、大根などの根菜類、冬野菜はすぐに変化しやすいので苦労しています。それに伴って、いまとれている野菜の品数もだんだんと少なくなり、夏の野菜へと変わっていきます。
先週末はビニールハウスの中に10㎝くらいの大きさのトマトの苗を定植しました。収穫は6月くらいになります。週末からはじゃがいもを植え始めました。こちらの収穫も6月くらいになります。

■届いたお野菜

  • 小松菜
  • 水菜
  • サラダミックス
  • プチベール
  • ブロッコリー
  • ねぎ
  • 白菜
  • にんじん
  • だいこん
  • ヤーコン

水菜は鴨肉とのお鍋。〆にうどんを入れていただきました。プチベール、ブロッコリーは蒸しゆで。白菜は今月もピエンロー。だいこんは切って干しました。

▼ヤーコン
S02

S05

  • キク科ポリムリア属
  • 原産地:南アメリカ・アンデス地方
  • 「アンデスポテト」とも呼ばれる
  • 英語では“yacon strawberry”
  • アクがあるので加熱するほうが食べやすい

上記は『花図鑑・野菜』(芦澤正和監修・草土社)から。
今回届いたヤーコンは、203gと255g。1個はカットして水に晒し、そのままサラダに入れました。かすかにウドのような、何かアクを感じさせる匂いがしましたが、甘くジューシーです。生でOKと思いました。もう一個は炒めてみよう。

|

« 野菜の学校(6) 江戸の野菜菓子 | トップページ | 小田原のかんきつ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

陽子ファーム」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月の陽子ファームから:

« 野菜の学校(6) 江戸の野菜菓子 | トップページ | 小田原のかんきつ »