赤大根
<ベジマルシェ>は野菜のチカラに着目しているので、赤い色素(たぶんアントシアニン)が豊富なだいこんとして紹介している、と聞きました。
▼赤大根の断面
ほんとに真っ赤。サラダなどにいっしょに入れると、ほかの野菜に色がついてしまうので、トッピングに使うか、酢漬けにするか…。私はたまたま届いた赤かぶとあわせて、甘酢漬けにしました。赤大根はますます赤くなり、赤かぶだけでも酢漬けにするとピンクになる身を染めて、真紅の濃淡。スゴイことになっちゃいました。野菜のチカラはいっぱいだったと思うけど。
レディーサラダ、紅芯大根といっしょのカゴに入っいたので、以前に撮影した写真を探してみました。
▼レディーサラダ
<野菜と文化のフォーラム>の勉強会で撮影した。
▼紅芯大根
八百屋塾でカラフル大根を勉強したときの写真。そのときの記事はこちら。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント