« 八百屋塾 春野菜(3)その他 | トップページ | 宴の野菜度001 六本木「今井屋本店」 »

2011年4月30日 (土)

八百屋塾 ブラックピート

1
八百屋塾では、川崎にある橋本商店の橋本さんがくだもののお話をしてくださいます。4月は、「ブラックピート」というぶどうをご紹介ただきました。この時期にこんな色の大粒のぶどうが出てくるなんて、驚きです。

植原葡萄研究所サイトの情報によると

  • 熊本県の河野隆夫氏が、1990年に「藤稔」に「ピオーネ」を交配して育成。2004年6月4日に品種登録
  • 西南暖地において着色が良く、着色先行形で、紫黒色、円形に近い短楕円形巨大粒(14~18g、最大20g)の極早熟品種。育成地(熊本県宇城市不知火町)では7月下旬~8月上旬に成熟する
  • 着色先行形なので、着色のみで収穫時期を判断せず、味を確認して収穫すべき品種
  • 果粒は果粉が多く、果皮は厚く、剥きやすい。果皮を剥くと果肉に色素が残り、果芯も紫色で色素が多い。肉質は適度に締まり、多汁
  • 糖度は16~17度(最高19度)。酸味は少なく、渋みはなく、あっても極少ない。香りはあまりなく、食味はピオーネほどは濃厚ではなく、ややあっさりした味だが、食べやすく、子供でも食べ始めると止まらず、ひと房全部食べるという
  • 極早生の巨大粒種で着色も優れているだけでなく、品質は藤稔にピオーネの旨さが加わり、肉質も藤稔よりピオーネに近くなり締まっているので、相当人気化する品種になるのではないかと期待している

「これ、なかなかいいんだよ。食べてごらん」と言われて、一粒試食しました。種ありです。ツルリとした果肉はさわやかな甘さで、こういう味を「あっさり」というのかもしれません。

|

« 八百屋塾 春野菜(3)その他 | トップページ | 宴の野菜度001 六本木「今井屋本店」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

八百屋塾」カテゴリの記事

果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八百屋塾 ブラックピート:

« 八百屋塾 春野菜(3)その他 | トップページ | 宴の野菜度001 六本木「今井屋本店」 »