[野菜の学校](9) きゅうりの食べくらべ
八町きゅうりは「黒いぼ系」、他の2種は「白いぼ系」です。
かつて、黒いぼはで春から夏にかけて収穫される華南系きゅうり、白いぼは夏に収穫される華北系きゅうり、と季節を追って品種が黒から白へ移っていました。ところが、白いぼのほうが見た目が美しく歯切れがよいので、サラダという食べ方が定着するにつれて、黒いぼを圧倒していきます。白いぼ人気を不動のものにしたのは、かぼちゃでした。かぼちゃを台木にして接ぎ木すると、白い粉のようなブルームのない(で、ブルームレス)、ピカピカグリーンのきゅうりがなり、サラダにぴったりだったのです。白いぼを周年栽培できるような育種も行われ、今や日本のきゅうりの90%は白いぼ系だそうです。
▼八町きゅうり
ブルームに触らないように展示、撮影しました。ちょっと粘りのある果肉の食感が印象的です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のまめ-1 ラインナップ(2018.04.14)
- マイクロきゅうり(2017.09.27)
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
「食」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」のまめ-2 八升豆(2018.04.14)
- 「牧野野菜」のかぶ(2018.03.21)
- 「牧野野菜」が紡ぐ物語 ③陰陽師もジョン万次郎も登場?(2018.03.12)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 在来じゃがいもフェスタ-4 食べくらべ(2016.11.04)
- いちごの食べくらべ(2017.02.03)
- 野菜の学校(9) 「三重なばな」の食べくらべ(2016.03.15)
- 野菜の学校(12) 「まんば」の食べくらべ(2016.02.23)
コメント