« こどもピーマン | トップページ | 野菜を、喰らう »

2011年7月13日 (水)

キオッジャビーツ

3

青森在住の江渡茂彦さんから、いつかとおなじように突然「渦巻きビーツを送りました」とメールが入り、りっぱなビーツがたくさん入った箱がドンと届きました。いつもありがとうございます。

1
箱には江渡さんのメモが入っていました。それによると、作ったのは、浜松にあるヤママツ鈴木農園の鈴木孝義さん渦巻きビーツはイタリアヴェネト州の「キオッジャビーツ」だそうです。
生を薄切りにしてサラダにしてもいいし、皮ごと、鍋でゆでるかオーブンで焼き、渦巻き模様が出るようにスライスして使う。

2

なるほど、前にビーツゴールドをもらったときに、オーブンで焼きました。今回は蒸してみよう。ビーツはとても固いので、撮影のためにカットしたものは40分くらい、まるごとのビーツは1時間以上蒸しました。と、渦巻きは薄くなった。ちょっとかじったら、あまーい。そして、やっぱりアカザ科のにおい。

[野菜の学校]の仲間にも分けましたが、それでも食べきれません。半分は、ピクルスにして瓶詰め、半分は冷たいポタージュにして冷凍してあります。

|

« こどもピーマン | トップページ | 野菜を、喰らう »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

野菜(西洋野菜)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キオッジャビーツ:

« こどもピーマン | トップページ | 野菜を、喰らう »