[野菜の学校](1) 兵庫伝統野菜
伝統野菜とは何か、タネのこと、そして兵庫伝統野菜の一つ一つについてご紹介いただきました。たいへん濃い内容の一時間でした。
■伝統野菜とは何か
山根さんが賛同するのは、山形在来作物研究会の定義
ある地域で世代を超えて栽培者によって種苗の保存が続けられ、特定の用途に供されてきた作物の品種・系統をその地域の在来作物という。
「伝統野菜」の考え方は、地方によっていろいろです。それぞれの事情もあります。「なぜ国が定義して、それ以外は伝統野菜という言葉を使わせないようにしないのか」という疑問をもつ人もいますが、定義が多様であることをドライブしているのは、国のタテ割り&場当たり施策だったりするからなぁ。
■タネのこと
「種子は誰のものか」
種子は人類共有の財産であり、私物ではない。これは山形在来作物研究会会長江頭宏昌先生もおっしゃっていたことです。
でも、現実は大変なことになっています。たとえば『自殺する種子』(安田節子著 平凡社新書)という本が語る怖さ。手の届かないところで進んでいる支配。タネはほんとうに重要なのです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント