[野菜の学校](2) 八ちゃんなす
おしりの先がとんがっていて、肥後の赤なすにちょっと似ている姿が特徴。山根さんは、発掘した野菜の名前をつけるのが楽しみと言う。八ちゃんなすは、最初「おっぱいなす」とか「白えり美人」とか「やわはだ」とか…、なんだかなぁの名前候補が挙がったのだそうだ。
<プロフィール>
- ナス科ナス属。
- 原産地はインドで8世紀ごろ中国から伝わったといわれる。
- 八ちゃんなすは生産者の黒田八郎さんの名前からとった名前。八郎さんの父上が、行商の人からタネをもらって作り始めたのがはじまり。現在では60人ほどの農家が栽培している。
- 皮が薄く、実は緻密。先がぴゅっと飛び出ていて、ヘタの周りが白くなっているのが特徴。色はやや薄めで暑くなるとボケた色になりやすい。
<栄養・効能>
- 水分を93.2%含むため、エネルギーが22kcal/100g。ミネラルではカリウムが多く、ビタミン類は少ない。
- アントシアニン系色素の一種、ナスニン(ナスニアン)が含まれていて、動脈硬化予防、発ガンの抑制、老化防止に効果があるといわれている。
<基本調理法・料理例>
- 焼く、揚げる、煮る、漬物、炒め物など何にしてもおいしいなす。
- 黒田さんのおススメは浅漬けで、朝漬けて夕方、夕方漬けたら朝に食べる。生姜醤油をかけるとおいしいとのこと。
- なすは油を使って高温で調理すると、色が鮮やかになる。これはアントシアン色素が100℃以下の加熱では変色や退色しやすいが、130℃以上の高温では色素が安定し、きれいな紫色を呈するため。
- 八ちゃんなす 600g
- 赤唐辛子 1本
- 醤油 大さじ2強
- 水 1.5カップ
- 砂糖 大さじ1.5
- ごま油 大さじ1.5
- なすはへたをとり、タテに4つ割
- 鍋にごま油と赤唐辛子輪切りを入れ熱する
- なすを炒め、水と砂糖を加えて落としぶたをして煮る
- 煮汁1/2位になったらしょうゆを加えて煮汁がなくなるまで煮詰める
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
コメント