[野菜の学校](3) ぺっちんうり
<プロフィール>
- ウリ科。まくわうりの品種のひとつ。
- 果皮がビロードのように濃緑色で、果肉が黄色く、メロンのような風味があり、東播地域だけで栽培されている、非常に珍しいウリ。「ぺっちん=別珍」は綿を横ビロード織りしたパイル織物のこと。
- 主な産地は加古川市、明石市。6月上旬から9月下旬が収穫時期。
- 浅漬けは"明石の夏の風物詩"として地域の人々に愛されている。
<栄養・効能>
- まくわうりのエネルギーは32kcal/100g。
- カリウムが280mgと多く、ビタミンB類を含む(食品成分データベースより)。
<基本調理法・料理例>
- 昔は生食用として栽培されていたが、今は、漬物専用として栽培されている。
- 大部分は浅漬けとして食され、果肉が黄色っぽく、少し甘みがある漬物。
- 完熟度によって味が異なる。中が鮮やかな黄色に完熟したものは、メロンのように甘く、香りもよく、そのままでも、漬物でも、甘いうりとして食べられる。中の白いものは甘味がなく苦い。しかし、これを漬物にすると苦味が抜け、絶品の漬物になるという。
- 最近ではスライスしてサラダのような食べ方も提案されている。
▼ぺっちんうり塩もみ
- ぺっちんうり 500g
- 塩 10g
- 昆布 10cm
- 赤唐辛子1本
- 皮をピーラーで縞にむき、タテに半分に割って、約8㎜厚さの輪切り
- ビニール袋に1、塩、昆布、赤唐辛子を入れ、水適量を加えてもみ、重石をしておく
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント