[野菜の学校](4) 種子島紫芋
以下は配付資料から
- 沖縄、種子島の特産で皮は淡い茶褐色(白色)で、中身は鮮やかな紫色。加熱すると華やかに発色する。紫色は抗酸化物質ポリフェノールの一種のアントシアニンの色素によるもので、ガン予防、肝機能を向上する作用、血圧を下げる、眼精疲労の回復などに効果がある。
- 種子島紫芋から選抜された「種子島ゴールド」は1999年(平成11年)に品種登録され、現在はほとんどがこの芋。
- 食感はサツマイモらしいホクホクの粉質。多くの紫芋は淡泊な食味だが、この種子島紫芋は強い甘さを持っている変わり種。蒸し芋、焼き芋などそのまま食べてもおいしいほか、和菓子の色づけなどに使われる。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
コメント