« ベジマルシェ通信 第10号 | トップページ | ランチの野菜度-092 ANA機内食 »

2011年11月 8日 (火)

グラニースミス

2_3

青森の江渡茂彦さんが事務所に送ってくださった長野県やまさ農園のりんごです。「グラニースミス」は、名前は何度も目にしているし、姿も見ているのですが、手にとって食べるのは初めて。江渡さん、いつもありがとうございます。

1_3

  • グラニースミスはビートルズのアップルレコードのりんごだそうです。日本ではあまり栽培されていないようですが、海外では有名りんご。
  • 「グラニースミス」は「スミスおばあちゃん」ということです。名前の由来は、マリア・アン・スミス。1868年にオーストラリアで偶発実生から育てた人です。
  • Malussylvestris に地元のM. domestica の花粉を掛け合わせた雑種という説(Wiki)のほか、タスマニア産のフレンチクラブというフランス品種の実生で花粉親は不明という説もあります。
  • いただいたグラニースミスをはかったら、240gほど。かたくて、甘みもありますが酸みがほどよく強く、味が濃いりんごです。とても気に入りました。

▼グラニースミスのカット断面
3_3

おお、これがアップルレコードのりんごです。

野菜やくだものは切ると色がどんどん変わっていきます。「早く撮らなくては」と焦るのですが、グラニースミスは明らかに褐変するまでの時間が長い。

▼長野県果樹試験場で見たグラニースミス
5

▼大田市場で調理用りんごを展示したときの写真
4

 

|

« ベジマルシェ通信 第10号 | トップページ | ランチの野菜度-092 ANA機内食 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

クサマさん、こんばんは!
グラニースミスって酸味があって美味しいリンゴですよね以前取り寄せしたことがあります。
売っているリンゴは甘いものが多いなか、グラニースミスはなんて美味しいんだろう!!って感激したのを覚えてます

投稿: 松太郎ママ | 2011年11月11日 (金) 18時27分

■松太郎ママさん
グラニースミスって、クッキングアップルの一つとして紹介されていました。でも、そのまま生で食べてもおいしいですねぇ。

投稿: クサマヒサコ | 2011年11月12日 (土) 13時42分

おはようございます。
最初はブラムリーみたいにグラニースミスも料理やジャムに…なんて思っていたんですが結局加工せずにそのまま食べてしまいましたまた今年も取り寄せようかな…

投稿: 松太郎ママ | 2011年11月14日 (月) 10時26分

江渡茂彦さんが丹精込めて作られたグラミースミス、今日の岩手日独協会主催の「料理教室」で初めていただきました。江渡さんも参加され持って来てくださったのです。最近とみに甘くなってく新種のリンゴに比べ、本当に程よい酸味が新鮮で美味しかったです!江渡さんありがとうございました!個人的にも是非購入したく思いますが可能なのでしょうか?
オオハタ

投稿: おおはたかよこ | 2013年11月10日 (日) 19時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グラニースミス:

« ベジマルシェ通信 第10号 | トップページ | ランチの野菜度-092 ANA機内食 »