« 紫辛みだいこん | トップページ | ベジマルシェ通信 第10号 »

2011年11月 6日 (日)

浅間クチーナ

1_2
青森の江渡茂彦さんは、珍しい作物を探してよく旅に出るらしい。各地の産物が事務所に届きます。今回は長野県小諸市のりんご2種類。そのひとつが「浅間クチーナ」。これ、お初です。

2_2

箱には「浅間クチーナ」を紹介する紙が入っていました。

  • 「浅間クチーナ」は、宮嶋林檎園園主、宮嶋佐一氏が「千秋」に「紅玉」を交配して育成
  • クチーナとはイタリア語で台所のこと。料理、加工用のりんごなので、命名された
  • 収穫期は、長野県小諸市で9月下旬~10月上旬
  • 果実の大きさは250~300g
  • 果皮は濃い赤色で、全体に濃く着色
  • 糖度は14~16%、酸度は0.7~0.9%

3_2

酸味は好きなので、そのまま食べてみましたが、思ったほど酸っぱくありません。ちょっとやわらかかったのは、10月上旬までという収穫適期を過ぎていたから? でも、今年はいつまでも暖かいので、適期がいつかわかりませんが…。
大きさは160g程で、小さめでした。
印象に残ったのは香りのよさ。料理する時間がなく、加熱せずに食べてしまったので、ジャムやコンポートにするとどうなるのか…。興味があります。

|

« 紫辛みだいこん | トップページ | ベジマルシェ通信 第10号 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浅間クチーナ:

« 紫辛みだいこん | トップページ | ベジマルシェ通信 第10号 »