八百屋塾 (1) さつまいも
稲山先生は、さつまいもについて興味深いお話をいろいろしてくださいました。その一つは名称。お役所では「カンショ」と呼ばれることは知られていますが、そのほかにもいろいろな名前があります。
- かんしょ(甘藷):行政機関、作物学会、作物統計、農林統計資料の用語。
- さつまいも:園芸学会の正式用語。別名かんしょと付記されている。
- その他:農業全書「リュウキュウイモ」「アカイモ(蕃藷)」、東国「サツマイモ」、畿内「リュウキュウイモ」、肥前「カライモ」、長崎「リュウキュウイモ」「チョウセンイモ」、高知「カライモ」、徳島「アカイモ」
さつまいもは、もともと南の作物です。夏以外の時期も栽培できるのは、沖縄や鹿児島の南西諸島。それ以外の地域では夏のみ。だからでしょうか。南国では地域によっていくつかの名前が使われていますが、北に行くとひとくくりに「東国」、名前も「サツマイモ」だけになってしまいます。
今回は、10種類のさつまいもが登場しました。
▼安納芋「島あんのう」(鹿児島・種子島)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「八百屋塾」カテゴリの記事
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- ガイニマイナ&マゲニマイナ(2019.03.04)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
- きのこブックス(2016.12.17)
- 八百屋塾 まだまだ、なす③グローバルな個性派(2015.07.21)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
コメント