« [野菜の学校](13) いろいろかぶのピザ | トップページ | 宴の野菜度019 つきじ「天竹」 »

2012年1月 5日 (木)

ベジマルシェ通信 第12号

Couleurs12_p1

お正月というとお雑煮。各地で独特のレシピがあります。
赤坂アークヒルズ2階にある<ベジマルシェ>を運営する、デザイナーフーズ(株)社長の丹羽真清さんは、尾張名古屋の出身。かつての武家のお雑煮といわれる、シンプルな作り方が特徴です。かつおと昆布でとっただし汁、しょうゆ味、そこにお餅と、「正月菜」とか「餅菜」と呼ばれる小松菜が入るだけといいます。そこで今回のお話は、小松菜のチカラについて。

赤坂アークヒルズのユニークな八百屋さん<ベジマルシェ>が発信する、ベジマルシェ通信couleurs(クルール)の最新号ができました。どうぞごらんください。

■ベジトーク「小松菜のチカラ」
・縁起をかついだ武家のお雑煮
・小松菜のチカラ

■ニュース!
フード・アクション・ニッポン アワード2011 研究開発・新技術部門 3年連続優秀賞受賞

■野菜のチカラを徹底研究 「花粉症と脂肪酸」

couleurs(クルール) は、赤坂アークヒルズ2階のVege Marche(ベジマルシェ)に置いてありますが、下記からPDFをダウンロードできます。

ベジマルシェ通信 couleurs(クルール)12号
野菜生活研究所

|

« [野菜の学校](13) いろいろかぶのピザ | トップページ | 宴の野菜度019 つきじ「天竹」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜(葉菜類)」カテゴリの記事

クサマ&なかまの仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベジマルシェ通信 第12号:

« [野菜の学校](13) いろいろかぶのピザ | トップページ | 宴の野菜度019 つきじ「天竹」 »