2012年度野菜の学校 受講生募集!
<野菜と文化のフォーラム>主催の[野菜の学校]来年度の受講生募集が始まりました。
私たちは、2年前から日本の伝統野菜・地方野菜をテーマに講座を開いてきました。来年度はその3期目で、これまでにとりあげなかった地方を中心に学びます。
[野菜の学校]は「食べて知る」をスローガンにしており、地方の専門家の講演+食べくらべ+試食で構成されています。食べくらべは、テーマ地方の野菜と他 の地方の野菜、ハイブリッド種などと比較します。試食は品目によって、郷土料理のレシピと現代都市生活者のためのレシピの2タイプ、用意します。
知らなかった野菜に出合い、その味に驚いたり、感動したり。野菜好きにはたいへん楽しくて充実した講座です。どうぞご参加ください。ごいっしょに古くて新しい野菜の世界を探検しましょう。
■[野菜の学校]来年度の予定
- 4月7日(土) 江戸(東京):亀戸大根、東京うど、新宿一本ねぎ、のらぼう菜、しんとり菜、滝野川ごぼう
- 5月12日(土) 千葉:一寸空豆、はぐらうり、坊主知らずねぎ
- 6月2日(土) 秋田:ジュンサイ、秋田ふき、阿仁ふき、八木にんにく、山菜
- 7月7日(土) 山口:白オクラ、田屋なす、はぎごぼう、白瓜
- 9月1日(土) 伊予(愛媛):松山長なす、絹かわなす
- 10月6日(土) 吉備(岡山):ごぼう3種、土居分小菜、万善かぶら
- 11月10日(土) 埼玉:岩槻ねぎ、さといも、しゃくし菜
- 12月1日(土) 博多(福岡):鰹菜、博多にんじん、金時にんじん、小田辺にんじん
- 2月2日(土) 茨城:赤ねぎ、浮島大根、貝地高菜
※上記野菜は気象等の条件により変更になる場合があります。ご了承ください。い。
■[野菜の学校2011]募集要項はここ↓からどうぞ。
<野菜と文化のフォーラム>野菜の学校のご案内
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「食べくらべ」カテゴリの記事
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 食べくらべ-3 やっぱりF1が人気(2018.07.03)
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
コメント