[野菜の学校](4) いらかぶ
<プロフィール>
- アブラナ科。
- ツケナ(アブラナ科アブラナ属の非結球性葉菜類の総称)の一種。東臼杵郡西郷村の立石地区で伝統的に栽培されている。直播栽培、漬物用。
- 高菜に類似しているが、味は辛みがあり、高菜より極めて良いとされる。
- 葉がアザミの葉に似ていることから「あざみ菜」とも呼ばれる。葉は濃緑色、葉先は赤紫色。茎は緑色から赤紫色まである。葉裏には葉脈に沿って毛じがある。
- 主に漬物用で、味は高菜と比較して若干辛く、筋が少ないためやわらかく、漬け込み後の色も緑色が濃く鮮やか。抽苔中の茎や脇芽も同時に漬け込むが、その食感がよいとされる。
<栄養・効能>
- 成分分析結果では、可食部100g当たりのβカロテンが6100μgと多く、ビタミンAも豊富に含んでいる(宮崎県総合農業試験場 薬草・地域作物センターHPより)。
<基本調理法・料理例>
- 漬けもの。
- 煮もの、若いうちは油炒め等。
シャープな葉の形から、かたさやえぐみを連想してしまいましたが、全然。さっと湯通しして浅漬けにした「いらかぶ」の色の鮮やかさとさわやかな味は感動ものでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「食」カテゴリの記事
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
「野菜(葉菜類)」カテゴリの記事
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
コメント