魔法の7色野菜
神奈川県立保健福祉大学教授中村丁次先生監修です。
表紙の写真の中に、「フィトケミカルで体イキイキ!」と書いてあるように、色-フィトケミカルで野菜を分けて紹介しています。
- 赤系フィトケミカル=リコピン・カプサイシン
- 橙系フィトケミカル=プロビタミンA・ゼアキサンチン
- 黄系フィトケミカル=フラボノイド・ルテイン
- 緑系フィトケミカル=クロロフィル
- 紫系フィトケミカル=アントシアニン
- 黒系フィトケミカル=クロロゲン酸・カテキン
- 白系フィトケミカル=イソチオシアネート・硫化アリル
パラパラと見ていたら、目に飛び込んできたフレーズ
本書では、野菜の持つ可能性を考え「科学的な研究に基づく西洋医学的な考え」と「中医学的な考え」の両方を「期待できる効果」として紹介しています。
なるほどね。可能性というのはいい言葉です。
■病気にならない 魔法の7色野菜
監修:中村丁次 神奈川県立保健福祉大学教授
定価:1300円+税
発行:法研
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
コメント