« 日本のタネ入門講座 | トップページ | [野菜の学校](3) 仙臺まころん »

2012年3月16日 (金)

クックドッポ

_0001_3辻調塾3月のテーマは、「漫画『クックドッポ』の制作現場」でした。スピーカーは原作者魚柄仁之助さんがメイン、それに漫画家山仲剛太さんと、小学館の近藤さん。

_0002_2魚柄仁之助さんのことは『大正時代の知恵に学ぶ 野菜の食べ方178種類』(絶版だそうです)という本で知っていました。本の印象からちょっとむずかしい人かしらと思っていましたが、「あきんど」と自称する、とても魅力的な、話術の巧みな方です。

お話は、『クックドッポ』に載っている「横須賀カレー」から、フードファディズムへの批判、食生活の変化まで、つきることがありません。
魚柄さんは、日本人は昔もっと食べ方が上手だったといいます。昭和13年頃の日本人がモデルになるのではないか、とも。
近代から現代へ日本の食が変化したきっかけをあげると

  • 栄養学の発展
  • 大陸進出による食の開国
  • ガスの普及
  • 冷蔵庫の出現

3.11が変化のきっかけになる可能性もある。今後、価格だけでない評価軸が現れるのではないか、というお話が印象に残りました。

[野菜の学校]受講生募集のPRをしたところ、伝統野菜弁当のアイディアをいただきました。魚柄さん、ありがとうございました

|

« 日本のタネ入門講座 | トップページ | [野菜の学校](3) 仙臺まころん »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クックドッポ:

« 日本のタネ入門講座 | トップページ | [野菜の学校](3) 仙臺まころん »