東北ダイコン風土誌
以下は帯のウラのほうにあるフレーズ
- ダイコンは神聖な野菜であり、不思議がいっぱい!
- 日本と世界のいろいろなダイコン、なんと日本には800種以上も!
- 地ダイコンが語る東北の食文化と民族の世界!
- 東北の人と自然、風土が育んできた個性豊かな地ダイコンには?
- 東北の地ダイコンは地域史の証、人々の歩みと地ダイコン!
- 東北の地域活性化のチャンス、教材としての教育効果とは?
- 地ダイコンは人類のかけがえのない遺伝資源であり、食の文化遺産!
- 地ダイコンから東北の明日を読む、ふるさと東北の再生のために!!
というような面白いお話がいっぱい載っています。私が野菜に惹かれるのは、こういう世界があるからです。
巻頭のカラー写真を見ていたら、あれ、この方、見たことがある。八百屋塾へいらした、山形の農家のかただ。あのときは、「肘折かぶ」の生産者としていらっしゃいましたが、本の写真には「肘折り大根」の生産者、とあります。かぶとだいこん、両方つくっているんですね。
ほかにも山形の「野良だいこん」「小真木だいこん」「花作だいこん」、宮城の「小瀬菜だいこん」、以前に会津で見たことがある「あざきだいこん」も出ています。なんだか親しみをもっちゃうな。
■東北ダイコン風土誌
佐々木壽著
東北出版企画
定価2,625円(税込)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
コメント