[野菜の学校](1) 江戸東京野菜
にもかかわらず、この時期の畑にはあまり野菜がありません。特にことしは寒い日が続いた。かと思うと突然気温が上がったり…。毎度のことながら、天候不順が続きました。野菜調達係「果菜里屋(かなりや)」のヨシエさんは、近郊の農家を回って、集めてきてくれました。
大竹先生のお話はさすがに面白かった。前回うかがったお話からずいぶん変化して、最新の江戸東京野菜の状況や、その後判明したことなどを紹介してくださいました。
江戸時代、野菜のタネが地方から江戸に集まり、また地方へ広がっていったこと。その行き先が見つかり、子孫である野菜が今も育てられていること、など痕跡を追いかける謎解きのようなおもしろさがあります。
亡くなった三遊亭円楽の落語も飛び出した、充実した1時間でした。
▼江戸野菜コンシェルジュ育成講座
江戸野菜コンシェルジュとは、江戸東京野菜にカンする知識やおいしい食べ方などを身につけ、そのPRを通じて食育活動や東京の農業振興に一役買う案内人のこと。春から育成講座が始まります。江戸東京野菜の最新の動きです。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
「江戸・東京野菜」カテゴリの記事
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
- 江戸東京野菜の「のらぼう菜」(2020.04.13)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 五日市の「のらぼう菜」(2020.04.07)
- 野良坊菜之碑(2020.04.05)
コメント