おいしい“50℃洗い”のすすめ
スチーミング調理技術研究会の平山一政さんがお作りになった冊子です。
最近テレビでも何度か紹介されていますが、私たちは前からお湯で洗っていました。こちらに、平山さんが執筆された記事や、管理栄養士の松村眞由子さんが調べたレポートが入っています。⇒「お湯で野菜を洗う」
私もお湯で洗っていますが、お湯の温度はカンでした。お風呂の温度が41℃か42℃なので、50℃というと相当熱いに違いないと、手を入れて「これはちょっと熱ッ」というくらいにしていたのですが、「温度はちゃんとはかった方がいい」と平山さん。はい、温度計を買いました。
で、このパンフレットのなかみ。
まず「“50℃洗い”のミラクル」と題した平山さんのお話
- 野菜がみるみる元気になる
- おいしい料理の裏わざ?
- 50℃洗いにはサイエンスがある
- ミラクルの解明は始まったばかり
このほか「How to “50℃洗い”」の項目では、野菜、くだもの、魚介、肉、冷凍食品、加工食品について、それぞれの洗い方を詳しく図解。「ご飯は“15℃洗い”で炊く」「“低温スチーミング”とは?」なども載っています。
■おいしい「50℃洗い」のすすめ
発行:スチーミング調理技術研究会
著者:平山一政
定価:300円+税
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「本」カテゴリの記事
- 誕生当時の天丼を再現!(2019.10.06)
- BIZARRE EDIBLE PLANTS--Unknown Delicacies--(2019.07.17)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 大江戸味ごよみ2019(2018.12.06)
- おいしい彩り野菜のつくりかた-7色で選ぶ128種(2018.06.10)
「低温スチーム」カテゴリの記事
- 60℃~70℃のお湯でうがい(2015.02.07)
- 講演会「“50℃洗い”で広がる野菜の可能性」(2012.10.13)
- 宴の野菜度038 代々木「コードクルック」(2012.05.10)
- 低温スチーミング入門(2012.05.11)
- おいしい“50℃洗い”のすすめ(2012.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント