柿沢安耶さんの「野菜ごはん」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私たちが制作のお手伝いをしている「ベジマルシェ通信couleurs(クルール)」でも案内した“Farm to Wellnessセミナー”に行ってきました。野菜のチカラでヒトを健康にし、農業を健康にし、ひいては国を健康にしよう、というコンセプトに貫かれたセミナーです。
▲入り口に飾られていた野菜
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログネタとしていただいたのに、しばらく落ち着いてまとめることができませんでした。提供してくださったのは、よこはま青果塾の藤岡輝好委員長。ごめんなさい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「伝統野菜には物語がある」と江戸東京野菜研究会会長の大竹道茂先生。「三河島菜」の場合は「里帰りした三河島菜」です。詳しくは、大竹先生のブログで。
⇒「里帰りした三河島菜」が順調に生育、鍋物に美味い。
⇒「里帰りした三河島菜」に、仙台からも、東京の料理人からもメールが届く。
⇒「里帰りした三河島菜」の販売戦略を畑で語る。
⇒「里帰りした三河島菜」を訪ねて故郷荒川区の栄養教諭さんがやってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月7日にスタートする[野菜の学校2012]について相談するために、ボランティアで運営に参加してくれている「やまけん」こと山本謙治さんに会いに行きました。「やまけん」は「出張食い倒れ日記」という超人気ブログで知られる、農産物・流通・ITコンサルタント。メディアにもよく登場します。
おみやげにもらったのが
「○○(まったく記憶から消えている)という仲卸(と聞いたような気がする)がうまい、と言って送ってきたオレンジ。ホントにうまい(ここだけは確かに記憶している)」
「どこのオレンジ?」
「知らん(というより興味ない、かな)」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント