5 月の陽子ファームから
ヨウコさんのお便りから
ゴールデンウィーク中に畑の片づけや苗植え、ブルーベリー狩りの準備をする予定でしたが、雨や強風によりほとんど進まず、今後が心配です。この時期にこんなに雨が降るとは考えられなかったので、ほうれん草が雨に濡れて温度で溶けてしまいました。
気温差が激しいこの時期に入ると筋が強く出て、野菜がかたくなります。葉もの、かぶ、だいこんなどの根菜類、冬野菜はすぐに変化しやすいので苦労しています。それに伴って今とれている野菜もだんだん少なくなり、夏野菜へと代わっていきます。
トマトの実が3㎝くらいの大きさになってきました。トマトは花粉が少なく、ミツバチは受粉の手伝いをしてくれないので、黒マルハナバチをハウスに入れて受粉の手助けをしてもらっています。
■届いた野菜
- 野ぜり
- ふき
- サラダセット(葉もののセット)
- ねぎ
- かぶ
- にんじん
- だいこん
- じゃがいも(シンシア)
- さといも
▼シンシア(下記はさまざまなウェブサイト情報をまとめたもの)
- 1983年にフランスの農場で、「ランディア」に「オーシャイアン」を交配し、1984年にその実生の中から選抜、育成された
- 芽が浅いのでピーラーだけでむけるほど皮がむきやすい
- 煮崩れがほとんどないため煮もの、炒めものなどに最適
- いもの形は楕円形、果肉の色は淡黄色
- 滑らかな皮肌、きめ細かい
- 肉質で煮崩れしにくく肉じゃがに最適。長期保存に向く
まず、野ぜりはゆでました。ふきは板ずりしてゆで、皮をむいて、きんぴら風に。かぶは柚香漬け、さといもは最近定番の牛肉との煮もの、だいこんは和風サラダにしていただいています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 土佐伝統の在来野菜セット(2019.01.25)
- 仁井田(にいだ)だいこんのたくあん(2019.01.22)
- 大江戸味ごよみ 1月21日(月) 滝野川ごぼう(2019.01.21)
- 文化・民俗・風土からみた日本の地だいこん(2018.10.19)
- だいこんの食べくらべ-1(2018.06.30)
「陽子ファーム」カテゴリの記事
- 8月の陽子ファームから(2013.08.12)
- 7月の陽子ファームから(2013.07.08)
- 6 月の陽子ファームから(2013.06.09)
- 5月の陽子ファームから(2013.05.13)
- 2月の陽子ファームから(2013.02.11)
「食」カテゴリの記事
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続々(2019.02.11)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編・続(2019.02.10)
- 八百善江戸東京ツアー 向島編(2019.02.09)
- 大江戸味ごよみ 2月5日(火) のらぼう菜(2019.02.05)
- 後関晩生、ごせき晩生(2019.02.04)
コメント