« [野菜の学校](4) きぬさや | トップページ | [野菜の学校](6) ファーベとそら豆 »

2012年5月21日 (月)

[野菜の学校](5) その他のさやえんどう

2_4
[野菜の学校]5月は「野菜としての豆」。さやと実を食べるえんどう豆は、きぬさや3種のほか、オランダさや、砂糖えんどう、スナップえんどう、マーメラスが登場しました、▲写真はマーメラス

▼オランダさや(鹿児島)
1_10
仏国大莢の改良種。さやが大きい。

▼砂糖えんどう(静岡)
1_11
糖度が高く「砂糖ざや」「シュガーピース」とも呼ばれる。さやは厚く、実が大きく育ってもやわらかい。

▼スナップえんどう(福島)
1_12
実が大きく育っても、厚いさやはやわらかく、サクサク食べられる。

▼マーメラス(静岡)
1_13
静岡の豆作り名人古橋利一郎氏が栽培するニムラのインゲンエンドウ。

▼オランダざやの炒めもの
1_14

▼マーメラス、ゆで
1_15

|

« [野菜の学校](4) きぬさや | トップページ | [野菜の学校](6) ファーベとそら豆 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事

野菜(果菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [野菜の学校](5) その他のさやえんどう:

« [野菜の学校](4) きぬさや | トップページ | [野菜の学校](6) ファーベとそら豆 »