江戸東京野菜コンシェルジュ育成講座(6)
休憩の後は、グループ演習。晩ごはんを想定して、フード・マイレージと輸送に伴うCO2排出量を計算します。まず、何を食べるかがなかなか決まらない。和食パターンと洋食パターンの料理カード10枚を組み合わせるのだけれど、自分の晩ごはんとは相当違うからね。ただ、フード・マイレージを試算したときにどう食べればよい結果が出るかは明白(すぎる)。結局「ごはん+ハンバーグ+ハネムーンサラダ+チーズ+なし」になりました。これでカロリーベース自給率は40%をちょい切った。ということは、今の日本の自給率とほぼ同じなわけで、この献立は日本の平均的な晩ごはんということになる? という冗談も出ました。
予想通りというか、この献立だと悪い数値だよね、と計算しなくてもわかりました。でも、みんなでワイワイ電卓をたたいたり、数字を合わせたり。
発表した4(確か)グループの中には優等生の献立もありました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「食」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
- かわさき菅の「のらぼう」-続々(2020.04.21)
- かわさき菅の「のらぼう」-続(2020.04.20)
コメント