第1回ブルーベリー研究会
この研究会の背景と目的は、次の通り
- 日本でいま経済栽培されている品種は100種類を超える。経済栽培には多すぎる数で、各園地の環境にあった4品種程度に絞る必要がある。
- 品種の特性や栽培地域の環境を考慮し、品種の特性や植物の生理生態を理解した上で栽培を行うことが必要、
- 東京農工大をはじめとする大学や研究機関で行われたブルーベリーに関する知見を公開し、世界からも最新情報を収集して参加者と共有。
- 生産技術を高めておいしいブルーベリーを作る。
- 品種の特性をいかした新しい食べ方や新商品の提案を行って、ブルーベリー産業の発展に貢献する。
東京農工大学は古くからブルーベリーとの関係があるところなのだそうです。1964(昭和39)年に、「日本のブルーベリーの父」といわれる、故・岩垣駛夫氏が着任し、生産開発に関する研究を開始したことに始まり、岩垣氏の教えを受けた方たちが栽培、普及、研究活動に携わり、日本のブルーベリーを振興してきました。このような歴史に加えて、2011年3月にはブルーベリー生産のための先端植物工場研究施設をオープンしています。
ブルーベリーはいたみやすく、収穫したその場で食べないとおいしさが味わえない。流通にはのらないもので、家庭で栽培すべき。経済栽培には向かない。という意見があり、そういうものかと思っていましたが、「ブルーベリー産業」という真剣に経済栽培を考え、実現しようとしている人たちがいることを知りました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「果物(柿・ぶどう・その他)」カテゴリの記事
- 野菜の学校(9) 甲州と甲斐路(2015.10.16)
- ベビーパーシモン-第13回フルーツセミナー(2015.10.07)
- Friuts+Vege Salad 1409(2014.09.01)
- Friuts+Vege Salad 1408(2014.08.01)
- Friuts+Vege Salad 1407(2014.07.01)
「青果イベント」カテゴリの記事
- ART+EATでTALk+EAT 伝統野菜はおもしろい!(2018.07.17)
- 産地見学<ゆうがお畑とかんぴょうむき>(2018.06.22)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
- 「牧野野菜」の食べくらべ(2018.04.15)
- 「牧野野菜」のまめ-3 唐人豆(2018.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント