« [野菜の学校](3) 松山長なす | トップページ | [野菜の学校](5) 地いも »

2012年9月 8日 (土)

[野菜の学校](4) おおどいも

1

[野菜の学校]の9月のテーマは愛媛・伊予野菜。[野菜の学校]の日は、どの産地でも「いま、ちょうど野菜がないとき」とか「違う季節ならいろいろあるんだけど…」と言われます。まあ、伝統野菜ですから、こちらの都合に合わせてなってくれるはずがない。それに、伝統野菜が残っているのは閉ざされた空間です。愛媛のような開かれたところには、無理は承知のむずかしいお願いでした。にもかかわらず、地方野菜を含めいろいろ用意してくださいました。
これは伝統野菜のひとつ、「おおどいも」です。

何か資料がないかしら、とネットを見ていたら、『清良記』という伊予の殿さまに家臣が答えたことを記した江戸時代の書物に、主に三間地方(宇和島市)で作られるさといもについて書かれている部分を見つけました。その中に「大芋」が載っています。

大芋は……形状からは、親芋の大きな品種のようで「おうどう芋」や「筍いも」が考えられます。
…おうどう芋は、大洲市の大頭芋(おおどいも)や西条市の「おーいも」にも似て、親芋の大きな芋であり、大芋の名にも通じることから「おうどう芋」ではないかと思われます。

記事には「おおどいも」について直接は書かれておらず、「おうどう芋」と「おおどいも」の関係も「似ている」以上には不明なのですが、「おうどう芋」が「大芋」に似ているならば、「おおどいも」も「大芋」に似ている、といっていいかもしれない。
いずれにしても、さといもですから、古いことはマチガイありません。

▼冷凍「おおどいも」のスチーム
1_2

いもの季節ではないので、冷凍した「おおどいも」を送ってくださいました。いや、「冷凍」とあなどるなかれ。おいしゅうございました。

|

« [野菜の学校](3) 松山長なす | トップページ | [野菜の学校](5) 地いも »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

野菜の学校」カテゴリの記事

野菜(根菜類)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [野菜の学校](4) おおどいも:

« [野菜の学校](3) 松山長なす | トップページ | [野菜の学校](5) 地いも »