[野菜の学校](12) くさぎ菜かけ飯
「くさぎ菜かけ飯」は、奄美大島の「鶏飯(けいはん)」によく似ています。色とりどりの材料をごはんの上にのせて、鶏ガラスープをかけていただきます。
炒めたくさぎ菜はほのかに苦みのある、なかなかおつな味でした。
▽干した葉をもどして湯がき、油で炒め調味したくさぎ菜
▽ゆでて細く裂いた鶏肉
これ、ぜんぶ、原田玄輝さんのおうちの方が作ったものを持ってきてくださったの。みんな、大感激でした。
「くさぎ菜かけめし」は、2007年、吉備野菜の掘り起こしが始まる「提言書」の中に、吉備中央町の伝統料理として登場します。
提言書によると、「農山村の伝統芸能等への参加促進」という取り組みのひとつで、農山村地域の伝統的な祭や踊り、固有の郷土料理などのすばらしさを再認識し、都市住民へ積極的にPRし、都市住民の誘客を推進する、というもの。
吉備野菜の復活は単なる伝統野菜の掘り起こしではなく、地域固有の文化を包括的に見直し、農業を活性化する力としていかそうとするスケールの大きな試みの一部だったことがわかります。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「料理」カテゴリの記事
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
「野菜(山菜・野草)」カテゴリの記事
- ランチの野菜度 「春の鶴岡を味わう会」(2019.04.21)
- タネと人との素敵な関係(2019.02.21)
- 戸沢村からのおみやげ(2014.05.27)
- 宴の野菜度 三軒茶屋「愛と胃袋」(2014.05.26)
- 野菜の学校(8) 北海道野菜 ラワンぶき(2014.03.10)
コメント