[野菜の学校](3) 宇戸川ごぼう
<プロフィール・特徴>
- 井原市芳井町の宇戸川地区と、隣接している明治地区の特産物。江戸時代から岡山藩主、池田公にも献上されていた。この地域では「片塚ごぼう(別名:井原ごぼう)」と呼ばれるごぼうが栽培されていたらしい。現在「宇戸川ごぼう」の名称は残っていないが、「明治ごぼう」や「芳井の赤土ごぼう」として栽培されている。
- 粘土質の赤土で栽培される。
- 1987年、伝統あるごぼうで地域の農業振興と村おこしをしようと、岡山県井原市芳井町の北部、標高300~400mの山間に「明治ごんぼう村」ふるさと市場ができた。
- 非常に大きく、太く、肉質が緻密。普通のごぼうよりもやわらかい。
- 甘みが強く、香り、歯切れがよく、アクが少ないのが特徴。
<食べ方>
- きんぴらや煮しめ、天ぷら、サラダや鍋にも。
- ごぼうを使った羊羹やかりんとうもある。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「野菜(根菜類)」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 大江戸味ごよみ 10月19日(土)べったら市(2019.10.19)
- ~日本食文化のルーツをさぐる~ 在来ごぼうフェスタ(2019.10.07)
- 大江戸味ごよみ 10月1日(火)練馬大根と綱吉と脚気(2019.10.01)
- 福島秀史さんの畑 滝野川ごぼうのタネ採り(2019.08.20)
コメント