[野菜の学校](6) 冬瓜
<プロフィール>
- ウリ科トウガン属の一年草。原産地は東南アジア、インド付近。中国経由で渡来し、平安時代から栽培されている。
- 「カモウリ」、「トウガ」とも呼ばれる。「冬瓜」の音読み「トウグワ」が転じて「とうがん」となった。夏に収穫するが、そのまま風通しのよいところにおいておくと、冬まで保存できることから「冬瓜」といわれるようになったともいわれる。皮がきめ細かく水分が蒸発しにくいため、長期保存ができる。(実際に可能な保存期間は3~4ヵ月程度)
- 早生とうがん、小とうがん、長とうがん、在来種、琉球種など、形は円形から長円筒形。重さは2~3kgから15~20kgなど品種によってさまざま。また、在来種は完熟すると果皮表面に白い粉をふくが、最近は琉球種などをもとに粉のない品種も出回っている。
- 沖縄、愛知、岡山県の順に生産量が多く、夏は愛知、岡山が主流。主に西日本系で食べられている。
<栄養・効能>
- エネルギー16kcal、水分95.2g、炭水化物3.8g、カリウム200mg、ビタミンC 39mg/100g。
- ほとんど水分で、ビタミンC、カリウムが多い。ナトリウムの排出を促進し、利尿作用があるため、むくみを取るのによい。また、低エネルギーなのでダイエットにも向く。
- 体を冷やす働きがあるため、冷え症の人にはあまり向かない。
- 薬膳では冬瓜は体の熱をとり、のどの渇きを癒すものとされ、種、わた、皮も使う。
<基本調理法・料理例>
- 水分が多く、冬瓜自体には味があまりないのでおいしいスープやだし、味のでるえびや貝柱、鶏肉などと煮ること味がよくしみこみ、おいしい。
- 日本料理では皮の部分をおろし金でけずり、美しい緑色を生かして椀だねや煮物にする。
- いったん下ゆでしてから使うと、味のしみこみがよくなり、青臭さもなくなる。
■冬瓜のスープ煮
試食は、鶏をまるごと1羽コトコト煮てとったスープで冬瓜を煮て、岡山産香菜を散らしました。
- 冬瓜 1.2kg
- 鶏肉 1羽
- 干し貝柱
- 香菜
- しょうが
- 長ねぎ
- 水 2500cc
- 酒 250cc
- 薄口醤油 大さじ3
- 塩
- コショウ
- 片栗粉
- 鶏肉はよく洗い、鍋に水、しょうが、長ねぎを入れてゆっくりと煮る
- 貝柱はもどしておく
- 冬瓜は皮をむき、一口大に切る
- 2を加えて、さらに煮る
- 3をさっと茹で、スープに加える
- 酒、薄口しょうゆ、塩、こしょうで調味し、片栗粉でとろみをつける
- 仕上げに刻んだ香菜を散らす
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント