ランチの野菜度 取手市「ビストロタムタム」
- 八百屋塾課外授業のランチ
- 1000円(なわけない。が、それしか払ってない)
- ピザ、サラダ、パスタ、オムライス、お酒
- 野菜度=★★☆☆☆
◇[八百屋塾]のメンバーで、茨城県のシモタファームに行きました。お話を聞いたり、圃場をみたりしているうちに、ランチタイム。15人近くいたので、入れるお店を教えてもらったら、「案内するからちょっと待って」と霜多さん。野菜を持ち込み、サラダを作ってもらって試食しよう、とおっしゃいます。霜多さんの野菜を使っているお店だそうです。
◇ナビしてもらわないと迷ってしまいそうな道を20分ほどで「ビストロタムタム」に到着。「このくらいラクに入れる」という2階に案内され、まずビール。ドライバーのみなさま、ごめんなさい。
▼持ち込みサラダ野菜
シモタファームから持ち込んだ野菜。これにアマランサスの赤い葉っぱを加えると、抗酸化力の高いサラダセットになるので、「お母さん」が畑からとってきてくれました。
▼サラダ1
「インドネシアから持ってきたタネ」というレタス。黄色っぽいのは光線のせいでも、古いからでもなく、もともとそういう色。沖縄でも作っている種類だそうです。暑いところで作れるから、「夏に無理に作らなくたって、これでいいんだよ」。なるほどね。猛暑の夏に、レタスが高騰してレストランが困っている、とよく聞きますが、これならOKなわけだ。「品種は?」「忘れた」。塩とオリーブオイルでいただきました。
▼サラダ2
もう一つのサラダはアンチョビソースで。よく太ったラディッシュのみずみずしいこと。
▼ピザ
霜多さんが電話で2種類のピザを頼んでおいてくれたのですが、もう1種類は撮影する前に、お腹の中に消えていました。
▼パスタ1
なすとミートソースのパスタ。スタッフの人数が少ないそうなので、できるだけ手をかけずに出てくるものを選んだつもりですが…。
▼パスタ2
ジェノベーゼソースのパスタ。シモタファームのバジルだけで作ったソースです。
◇このほか、写真にはありませんがオムライスも頼みました。並べてみると、けっこう炭水化物が多い。糖質ダイエットをしているというメンバーもいました。これだけ摂ったら2,3回はごはん類ヌキだね。というわけで、野菜度は、質的には★★★★★だけど、量的には★★。
■ビストロタムタム
〒302-0027 茨城県取手市駒場3丁目6-14
0297-74-9033
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「レシピ」カテゴリの記事
- きゅうり料理ラインナップ(2017.09.24)
- 及部(およべ)きゅうり(2017.08.06)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食④おや!栗かな(2016.11.08)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食③シャッキリ炒め(2016.11.07)
- 在来じゃがいもフェスタ-5 試食-②カラプルカ(2016.11.06)
「レストラン」カテゴリの記事
- のらぼう菜づくしの蕎麦御膳(2020.04.12)
- ニッポンお宝食材(2019.12.25)
- 宴の野菜度 押上「よしかつ」(2019.06.28)
- 八百善よもやま話(2019.05.27)
- 宴の野菜度 麻布十番「更科堀井」(2019.05.25)
コメント