野菜の学校(9) 戸沢村のパプリカ
最上郡戸沢村でパプリカ栽培が始まったのは今からおよそ6年前。その背景には、水稲中心の農業が、生産調整の拡大や米の消費減少による収入減、農業者の高齢化、後継者不足などによって陥った深刻な状況があります。
そんななか、村の支援によって、意欲のある認定農業者や新規就農者を中心に、2007年11月「戸沢村パプリカ栽培研究会」を設立。2008年度より生産農家5名で7棟(23a)から栽培を始め、次第に栽培農家も面積も拡大しているそうです。
▼戸沢村のパプリカ栽培ハウス
昨年、戸沢村でパプリカ栽培のハウスを見せてもらいました。そのときの話によると、全国規模の有機・低農薬野菜宅配業者にも納めているとのことでした。
▼直火焼きで試食
戸沢村のパプリカは、8月の[八百屋塾]にも登場しましたが、肉厚で大きい。今回は、直火で焼いて試食しました。
▼「パプリカ七変化」
出荷すると、規格外が2割程度出るそうです。そんなパプリカを使った商品のひとつ。 
材料は、パプリカのほかに、米麹、しょうゆ、みりん。味のバリエーションは、えごま味、とうがらし味、にんにく味の3種類あります。

受講生に試食してもらいました。パプリカの味がわかりにくいという意見も多かったのですが、予想よりずっと好評。ごはんのお供、パンにつける、野菜につける…など、利用のアイディアもいろいろでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
「食」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- はじめまして牧野野菜です。(2021.08.02)
- こうち食べる通信08(2021.03.15)
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
「野菜(果菜類)」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- 福島秀史さんの畑 内藤かぼちゃ(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 真黒(しんくろ)なす(2019.08.07)
- 福島秀史さんの畑 馬込半白節成きゅうり(2019.08.06)
- 大江戸味ごよみ 6月17(月)寺島なす(2019.06.17)
「野菜・果物の加工品」カテゴリの記事
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- からだに沁みるぶどうジュース(2019.07.31)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
「野菜のスイーツ」カテゴリの記事
- 埼玉県「比企のらぼう菜」(2020.03.16)
- 八町(はっちょう)きゅうり(2017.08.14)
- 農大チーズケーキ(2016.12.18)
- 野菜の学校(12) 「まんば」の食べくらべ(2016.02.23)
- 野菜の学校(12) 中島菜の加工品(2014.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても魅力的な記事でした。
また遊びに来ます!!
投稿: 履歴書 | 2013年9月28日 (土) 12時33分