« ランチの野菜度 東京「アルカナ」 | トップページ | ベジマルシェ通信 Vol.32 »

2013年9月 1日 (日)

干し梨のレシピ

1_15

フードコーディネーターの領家彰子さんがクリエイトする。ドライフルーツレシピ。天候不順の中、なんとかできあがったのは幸水のハーフドライフルーツ。完全に水分がなくなっていないところが、グッド。歯触りはフレッシュよりもしっかりしていて、グンと甘くなっている。いつも感じることですが、そのフルーツの持ち味が強くなります。だからお料理に使うとオモシロイのね。

1_16

▼干し梨のレアチーズケーキ
1_17
ホームメイドのレアチーズケーキ。干し梨の凝縮された甘さとチーズとレモンの酸味が、やさしく調和します。ちょっと時間はかかりますが、みていて自分でもできないことないな、と思いました。たぶんやらないけど。
 
▼干し梨と鶏ささみのハーブ焼き
2_3
ささみにハーブ塩と小麦粉をまぶして焼くと、パサつかずふっくらと仕上がります。ハーブ塩は、市販のものでも、キッチンにあるお好みのドライハーブと塩を混ぜても。
 
▼干し梨のピンチョス カレー風味
2_4
干した梨をスペインのバル風に串刺しにして、水きりしたヨーグルトにドライトマト、カッテージチーズを混ぜてのせます。ワインといっしょに。
 
▼ヨーグルトの水をきる
1_18
  • ヨーグルトの水をきると、生クリームのようななめらかな食感になります。サワークリームを思わせる味ですが、脂肪分とカロリーはグンと少なく、とてもヘルシー。
  • 写真は、コーヒーのドリッパーとペーパーフィルターを使う場合。コーヒーではなくヨーグルトを入れて、ゆるめにラップしておきます。ドリッパーなどがなければ、ザルとキッチンペーパーでもOK。
  • 1時間くらいから使えますが、今回はしっかり水をきりたいので3時間くらいおきました。
 

|

« ランチの野菜度 東京「アルカナ」 | トップページ | ベジマルシェ通信 Vol.32 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

料理」カテゴリの記事

果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事

クサマ&なかまの仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 干し梨のレシピ:

« ランチの野菜度 東京「アルカナ」 | トップページ | ベジマルシェ通信 Vol.32 »