野菜の学校(1) 会津伝統野菜
「会津伝統野菜を守る会」は、[野菜の学校]を主催するNPO<野菜と文化のフォーラム>を立ち上げた江澤正平さんに、「歴史のある会津には伝統野菜が残っているはず」と強くすすめられてスタートした、と片平会長が紹介してくれました。「守る会」が設立されたのは2002年、会津の28市町村から14種類の野菜が選ばれました。
会津伝統野菜として認められる条件は、次の通り。
- 50年以上前に栽培が始まり、現在も栽培されていること
- 地名や人名がついており、会津地方に由来していること
- 種や苗が、その地で生産されていること
▼当初認定された14種類
- 雪中あさづき
- 荒久田茎立(あらくだくきたち)
- ちりめん茎立
- 会津ねぎ
- 会津丸なす
- 小菊かぼちゃ
- 真渡(まわた)うり
- 慶徳たまねぎ
- 香り枝豆
- 立川ごぼう
- 舘岩(たていわ)かぶ
- 会津赤筋だいこん
- あざきだいこん
- とこいろ青豆
その後、余蒔きゅうりが追加されて、15種類になりました。今回、[野菜の学校]にやってきた伝統野菜は以下の6種類です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「食」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- パプリカペースト「アイバル」(2020.08.05)
- ティラミスチョコレート(2020.07.21)
- トラウベンモスト(2020.07.20)
「野菜の学校」カテゴリの記事
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 日本の野菜(2020.01.06)
- てるぬまかついち商店の干しいも(2019.06.13)
- 宴の野菜度 銀座「長崎しっぽく浜勝」(2019.02.20)
- 「牧野野菜」の試食(2018.04.15)
「伝統野菜・地方野菜」カテゴリの記事
- 真室川伝承野菜図鑑~雪国を耕す(2021.02.04)
- SEED VOL.18 (2021.01.28)
- 伊吹大根の「ぜいたく煮」(2020.06.30)
- 伊吹大根のぬか漬け(2020.06.25)
- 「さつま菜」、あらため「細尾菜」(2020.04.30)
「果物(梨・りんごなど)」カテゴリの記事
- くだものの秋(2017.11.02)
- 新王と新美月(2016.10.03)
- 果樹楽園 うばふところ(2016.10.02)
- リーガル・レッド・コミス(2016.10.01)
- 西洋なしフォーラム「ジェイドスイート」(2016.09.30)
コメント