« 野菜の学校(9) 試食 | トップページ | 戸沢村の角川(つのかわ)かぶ »

2013年11月13日 (水)

おいしいものは体にいい

「おいしいものは体にいい」ってホント?って思うでしょ。「フォアグラが体にいい、ってあんまり言わないよな」という声が聞こえてきそうです。でも、少なくとも2万サンプル以上の野菜を分析した結果はホントなんです。

Oishiimono_cover2

[おいしいものは体にいい]は、私たちが編集者としてたずさわった本です。著者の丹羽真清さんは、デリカフーズ(株)という青果物卸業の社長と、デザイナーフーズ(株)という食の研究・分析&コンサルタント会社の社長を兼任している方。超多忙なので、企画がスタートしてからできあがるまでに3年かかりました。
私が最初に興味を持ったのは、「野菜を中身で評価する」という考え方でした。いま、野菜の評価は、大きさ、色、つやといった外見がすべて、といってもいいだろうと思います。それに対して「野菜のチカラ」という中身で評価するというのですから、面白い。
いま、注目の野菜の機能性についても、できるだけわかりやすく説明しようと心がけています。野菜に関心のある方は、ぜひ読んでいただきたい本です。
  • 2万サンプル以上の野菜を分析してわかったこと
    おいしいものは体にいい
  • 丹羽真清著
  • エフビー出版
  • 定価(本体1500円+税)

|

« 野菜の学校(9) 試食 | トップページ | 戸沢村の角川(つのかわ)かぶ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

クサマ&なかまの仕事」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしいものは体にいい:

« 野菜の学校(9) 試食 | トップページ | 戸沢村の角川(つのかわ)かぶ »